新型 エナジーバタフライ「Energy-Butterfly」 (ゼロ磁場 ソマチッド加工) のレビュー一覧
-
さん
評価1評価2評価3評価4評価55
2012/05/16 12:32
おかげ様で、荒川線の学習院下駅から、無事に迷うことなく、 高田馬場にたどりつきました。 ここ数日は、ヘッドホンの処理に追われていました。 最初の一晩は、微細塗料BOXに入れておいて、浅漬け状態で聴いて みましたが、、、 Proの人たちはこの程度の音でモニターをなさっているのか??? という感じです。低音も高音も足りず、中音も2~3枚ベールを かぶせた抜けの悪い音です。あくまでも自宅の低価格AMPのHP端子 での感想です。このHPはPro仕様とのことで、箱は簡素で保障も 無いので、すぐに何とかせねばと新品のモノの改善(微細塗料ぬ りとネジ交換)を実施。ずいぶん改善はしましたが、基本的な性 質は残るようです。 さらなる向上のために、AMPのVR回路の抵抗の交換で、かなり 良くなりましたが、さらに欲張って、HPのAMP回路の抵抗も交換し 一段落、まあまあの音が出るようになり、今まで聴こえない音が 聴こえるようになり、2~3日は、HPでばかり聴いていました。 音の良さよりも、軽さとフィト感がこのHPの美点かなと思います。 れんげ処理ツァウバーですが、とても小さいので、効果がある のか不安になる程です。そして、取り扱いに注意です。すぐに 所在が不明になりそうです。 付属の両面テープを使い、定石どうり、SPのフまでレームに貼り付 けてみました。 千モニのウーハーとツィーターに3こ、スコーカーに4こ、 これだけで、いままで出ていない音、今回は特に低音域の改善 が顕著でした。はずむような奥深い音が出てきました。 調子に乗って、SP端子(ワンタッチ式の安物)にも貼ると、 ノイズレベルが下がり、静寂感が増し、端正な音になります。 本来はもう少しまともな端子に交換するのが改善の王道かとも 思うのですが、やり始めると、ネットワークの改善や内部の線材 の交換やはては再着磁までとなると、新しいSPの購入のほうが、、、 とにかく、ホントに小さいごま粒の様なものですが、効果は 確実にあります。まだまだ応用範囲はありそうですね。 オプチマルオーディオで、微細塗料を利用して、Tシャツに 電波な模様やアイコンを印刷して、機能性Tシャツを作るのは どうでしょうか? キャッチフレーズは電波男で放射線オタク、またはPTB-48 もちろん冗談半分です。 微細塗料を使う機能性衣料品や、枕、シーツなどの寝具や カーテンなどの家具や家電が考えられると思います。 すこし現実的に考えると、グラアルとナノバブルシャワーヘッド をまとめて、美容院や理容室に売り込むといいかなと思います。 本当は宇宙エネルギー研究所の水浄化機の後にグラアルでその 後に光るシャワーヘッドが個人的にはよさそうな気がしますが、 光るシャワーヘッドは機能が安定していないようなので、専門家 の使用には無理でしょうね。 以上、思いつきを書いてしまいました。
(全1件)1件表示